令和5年1月17日 曇り、雪
12月大雪から、初めての歩き観察です。
葭原はほとんど倒され、遊歩道脇の竹が倒れ、木々の枝も散乱、倒木。
どこからも 湖面を確認することが出来るようです。大雪後遺症なのか、
多くいたコハクチョウの数が少ない様子 近くの田んぼを確認しても
オオハクチョウが多く感じます。
新潟県 阿賀野市、村上市、上越市で鳥インフルエンザが確認され
関係各位のご努力に頭が下がります。
確認鳥種31種
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、
ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、アカゲラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、
エナガ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、アトリ、スズメ、ムクドリ、
ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 |
ツグミ |
 |
12月大雪後遺症の一部分 |
 |
カシラダカ |
 |
エナガ |