2009年3月27日金曜日

3月27日













今朝、蒲原の田んぼが雪で白くなっていました。佐潟は水位が上がり広々とした景観、そこを冷たい風が渡ります。やっぱりまだまだ寒いです。とはいえ3月19日にツバメを初認、昨年は3月23日だったので4日ほど早い確認でした。(写真は今朝の周辺水田、エナガ)
本日の確認種はカイツブリ カンムリカイツブリ カワウ ダイサギ アオサギ オオハクチョウ マガモ カルガモ コガモ トモエガモ ヒドリガモ オナガガモ ホシハジロ ミコアイサ トビ オオタカ キジ オオバン タシギ キジバト カワセミ アカゲラ ヒヨドリ モズ ジョウビタキ シロハラ ツグミ ウグイス エナガ シジュウカラ ホオジロ カシラダカ オオジュリン カワラヒワ ベニマシコ シメ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス 40種 byやん

2009年3月24日火曜日

3月24日快晴


青空に
ホオジロ
一羽
春の歌

陽光に
緑きらめく
姫の羽


ちまたより
お先に満開
ヤマザクラ

ぽかぽかの
春の陽うけて
モンシロチョウ


撮影中
いきだおれでは
ありません

もうすぐだ
期待してるぞ
ソメイヨシノ








3月24日、すばらしい青空、参加者3名。
快晴ですが寒い朝でした。陽をあびてカワセミのエメラルドグリーンが輝いていました。ジョウビタキが活発に活動しています。ホオジロがきれいな声を聞かせてくれました。春は確実に進行を早めています、ツバメが湖上を旋回して飛び去りました。今春初物のモンシロチョウを発見、倶楽部員が思わず近接撮影しました。ヤマザクラが開花しました。サクラ並木のつぼみも準備OKの様子です。春です。
カワウ ダイサギ コサギ アオサギ オオハクチョウ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ ミコアイサ トビ ノスリ ハヤブサ キジ オオバン キジバト カワセミ アカゲラ コゲラ ヒバリ ツバメ ハクセキレイ ヒヨドリ モズ ジョウビタキ シロハラ ツグミ ウグイス エナガ ヤマガラ シジュウカラ ホオジロ カシラダカ オオジュリン カワラヒワ ウソ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス 40種 でした。

2009年3月20日金曜日

3月20日(金)のようす














朝8℃ 雨でした。 ウグイスやヒバリのさえずりが聞こえるようになりました。一昨日、昨日と20度以上に気温が上がりかなり温かく感じました。今朝は早朝から雨模様。しだいにやみましたが、気温が下がって風も出てきました。だいぶ減ってきたかなとカモ類をカウントしたら、意外と多くマガモが5000羽を超えていました。本日時間の都合で車移動したため種数はいまいちでした。先週に引き続きオオハクチョウ若2羽が上潟にいました。居残りになるのだろうか。
写真は上潟大清水にいたオオタカ(若)と畑のヒバリです。

確認種はカイツブリ カワウ ダイサギ アオサギ オオハクチョウ マガモ カルガモ コガモ トモエガモ ヨシガモ ヒドリガモ オナガガモ ホシハジロ キンクロハジロ ミコアイサ ミサゴ トビ オオタカ ノスリ チュウヒ ハヤブサ キジ オオバン キジバト アカゲラ ヒバリ ヒヨドリ モズ ツグミ ウグイス シジュウカラ ホオジロ ミヤマホオジロ オオジュリン ウソ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス
byやん

2009年3月13日金曜日

3月13日 朝の様子

13日の7時頃の佐潟。天候曇り、風が冷たい。潟舟の手前までオオバンが上がってきて草などを採食していた。カラスが10羽程とチュウヒが1羽、トビ数羽が湖面上空を乱舞しており、トビが悲しげな声を上げている。カモ達は随分少なくなり湖面が淋しく感じられた。止まり木にいたアオサギは嘴や足が赤みがかり春の顔に変わってきている。上潟には2羽の幼いオオハクチョウが佇んでいた。確認鳥種は40種。
りゅ~

2009年3月12日木曜日

dddddddddd


ddddddddddddddddddddddd


dddddddddddddddd


ミコアイサ

初飛来の頃、集団でむじゃきにオオハクチョウ・コハクチョウの間を動きまわり佐潟の恵みを採餌していたのですが、男の子はとても素てきなバンダ顔になり女の子とデート、二人(羽)一緒にお腹いっぱい、今日も小魚をおいかけています。もうすぐ、生まれ故郷に帰っていきます。佐潟の漁協の皆さん「ゴチソウサマ」って帰るよ。潟主のおじさんが笑顔で早く戻っておいでよと・・・。ハッと

2009年3月10日火曜日

3月10日(火)


足もとで
春だ春だと
フキノトウ



大吉を
ひくぞヤマガラ
レンガ色


ヒバリにも
まけるもんかと
ミソサザイ









3月10日(火)快晴、参加4名。
 今朝は小鳥の鳴き声が青空によく響いていました。ミソサザイの声がきれいでした。この時期にはヤマガラがみられます。おみくじをひく芸をしこむ鳥だそうです。サクラの枝にも小さなつぼみがつき始めています。道の脇の斜面には春の定番フキノトウもお出ましです。
本日の確認聴取、
カイツブリ カンムリカイツブリ カワウ ダイサギ アオサギ オオハクチョウ コハクチョウ マガモ カルガモ コガモ ヨシガモ ヒドリガモ オナガガモ ホシハジロ ミコアイサ トビ キジ クイナ オオバン タシギ キジバト カワセミ アカゲラ コゲラ ヒバリ ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ミソサザイ ジョウビタキ アカハラ シロハラ ツグミ ウグイス エナガ ヤマガラ シジュウカラ ホオジロ カシラダカ ミヤマホオジロ アオジ オオジュリン カワラヒワ マヒワ ウソ シメ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス 計51種です。おつかれ様でした。
さえずり確認 ウグイス、ホオジロ、シジュウカラ、ミヤマホオジロ、ミソサザイ、カシラダカ、
7時45分にコハクチョウ一羽飛来、上潟にオオハクチョウ幼鳥二羽確認。

3月9日の佐潟


アカゲラくんが月曜大工真っ最中!コンコンコン
シジュウカラは羽虫でも付いているのだろうか。
七変化以上の仕草、カユインだ!カユインだ!
カワセミがのんびり土手であくび・・・独り言「ねむ~い」
そんな、のんびりした朝、オシドリ7羽(♂4♀3)が集団お見合いか?遠くからの観察も恥ずかしがってか隠れてしまった。オシドリさん、お邪魔してごめんなさい。
ハッと

2009年3月8日日曜日

3月6日(金)朝

2009年3月6日(金)のガンカモ、主な水鳥の確認は、
カイツブリ カンムリカイツブリ カワウ コハクチョウ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ オナガガモ ホシハジロ ミコアイサ カワアイサ
でした。本日は、カウント中心で一周しませんでしたが、観察舎「潟見鳥」あたりでモズがいろんな声で鳴いていました。シメ、ツグミ、カワセミ、シジュウカラもいました。ミコアイサが生態園の中で20羽も群れていました。マガモはまだ3000羽以上いましたが、オオハクチョウは0、コハクチョウは1羽と冬から春へと移り変わっている感じです。少しずつ水位も上がってきました。
byやん

2009年3月3日火曜日

3月3日(火)朝




顔きりり
黄色と黒の
ミヤマかな




ホオジロが
 一筆啓上
 つかまつる






 ひな祭りの朝、曇り。参加者5名。
 木道わきの池で水音がして、ミサゴが魚をつかんで飛び立ちました。
「朝ごはんゲット!」という感じで、時々身震いをしながら悠々と飛んでいきました。
胸のオレンジのきれいなウソ。くっきりとした赤と黒のアカゲラ。そしてきれいな黄色のミヤマホオジロが印象的でした。湖面はややさびしくなりましたが、これから小鳥が増えてくる季節です。
そうそう、今年初めてのウグイスのさえずりも聞きました。まだへたくそで「ホッ・ホッ・ケ・キョ」といった感じです。
 さて、今日の鳥種は、カイツブリ カンムリカイツブリ カワウ ダイサギ アオサギ オオハクチョウ コハクチョウ マガモ カルガモ コガモ トモエガモ ヨシガモ ヒドリガモ オナガガモ ハシビロガモ ホシハジロ ミコアイサ カワアイサ ミサゴ トビ ノスリ キジ オオバン タシギ キジバト カワセミ アカゲラ ヒバリ ハクセキレイ ヒヨドリ モズ ミソサザイ ジョウビ タキ シロハラ ツグミ ウグイス エナガ シジュウカラ ホオジロ カシラダカ ミヤマホオジロ アオジ オオジュリン カワラヒワ ウソ シメ スズメ ムクドリ オナガ ハシボ ソガラス ハシブトガラス 計51種でした。ふぅ