2015年1月27日火曜日

1月27日(火)

1月27日(火) 曇のち雨、参加者5名

今朝はスタート時点では曇りでしたが角田山には怪しい雲がかかっていました。
あんのじょう上潟付近で雨が強くなったため断念し引き返しました。
今年の1月は暖かく、雪ではなくて雨がふります。
佐潟はハクチョウたちが田んぼへの採餌に出かけず残っていました。
もう少しすると北へ帰り始めます。
オオタカとチュウヒが時おり湖面を騒がせています。
観察舎のそばにいるカワセミは相変わらず人を警戒せず、のんびりしています。
木道近くでミソサザイが目撃されました。
今日は林の中をまわれなかったので小鳥の目撃が少ないです。
なんと定番のカラスも見ませんでした。
センターでカモ類を観察した後解散しました。


30種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、コガモ、
オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、オオタカ、チュウヒ、
オオバン、キジバト、カワセミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、シロハラ、
ツグミ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、オオジュリン、シメ、スズメ、



カワセミとコハクチョウ


ハクガンです


ハクガンとオオハクチョウ 大きさ比較
ハクチョウの糞 犬に似ている

2015年1月21日水曜日

1月21日(水)

1月21日(水) 番外

みずき野の田んぼに、ハクチョウと一緒に一羽ハクガンがいました。
前にヒシクイの群れの中にいた一羽と思われます。
ハクチョウを仲間と思っているのか結構のんびりしていました。




2015年1月20日火曜日

1月20日(火)


1月20日 大寒 曇りのち晴れ  参加者4名

本日は大寒にふさわしく風も加わり とても寒く感じます。
佐潟のハクチョウ達もぼちぼち北帰への準備でしょうか、あちらこちらへと
散歩に出かけていましたが、ここ数日同じ方向に飛び出しているようです。
2月半ば頃には、ハクチョウ達の姿も少なくなる佐潟です。
小鳥たちとの出会いが少ない鳥見でした。 寒すぎてお布団の中かな???

42種
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、コガモ、トモエガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、
カワアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、ハイイロチュウヒ、チュウヒ、オオバン、キジバト、カワセミ、
アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、
カシラダカ、オオジュリン、ベニマシコ、ウソ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、


畦道で採食中のオオハクチョウ 1月17日撮影

畦道で採食中のオオハクチョウ 1月17日撮影

クイナの足跡かな?

黄色の少ないハクチョウでした。

2015年1月13日火曜日

1月13日(火)

1月13日(火) 曇り、参加者5名

平成27年1月13日(火)曇りのち晴れ 参加者5名

佐潟周辺には雪はなくても相当寒く感じられ おはようの挨拶は寒いなーから始まります。 
それでも鳥見が始まると五感をとぎすまして忍び足、鳥たちを驚かさないように、オオジュリンの鳴き声、モズの動き、ここに必ずミソサザイがいるよと会話の最中にカワセミに続き足元を横切りました。
遠くからウソの鳴き声が聞こえます 暫くしてから我々の前にお出まし、桜のつぼみを美味しそうについばんでいました。今年の花見はあきらめるかと、つぶやきがありました。やさしいおじさん有難うとウソが言ったとか。?

45種
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、
トビ、オオタカ、ノスリ、ハイイロチュウヒ、チュウヒ、オオバン、キジバト、カワセミ、
アカゲラ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、
ウグイス、エナガ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、
ベニマシコ、ウソ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、

(ハシビロガモは1月12日撮影)

佐潟のハクチョウたち

ウソです

ツグミです

ハシビロガモです


2015年1月7日水曜日

1月6日(火)

1月6日(火) 参加者5名 曇り

センター前の上空をマガン、ヒシクイ、ハクチョウが次々と通過していきました。
時おりオオタカが湖面を行き来し、カモの群れを舞い上がらせています。
カワセミが水路の枝にしばらくとまっていました。佐潟のカワセミはわりと人に慣れています。
あちこちでシロハラがキョロロなどと鳴きながら飛んでいました。
ノスリが枯れ木の枝先でネズミを監視。チュウヒがアシ原上空の滑空を繰り返しています。
鳥見の最後に暖かいセンター内でカモ類を探している時、トモエガモが集団で着水しました。
水をさかんに飲んで、羽をつくろい、その後眠っているものもいました。
きっと、遠路からたどり着いてつかれた羽を休めているものと思われました。
雄の複雑で美しい色合いがよく観察でき、またメスのくちばしのもとにある白点もはっきりと見ることができました。
こんな集団で見る機会はめったにありません。

これから佐潟はさらに寒い時期を迎えます。

51種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、
マガン、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、
トモエガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、
カワアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、キジ、オオバン、カワセミ、
アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、
シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、アオジ、
オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、

今朝の佐潟

ハクチョウやマガン達の朝出勤風景

おなじみ カワセミ

おなじみ オオバン

2015年1月1日木曜日

1月1日(木)

平成27年1月1日(木) 曇り、参加者4名

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今朝は8時からの鳥見開始でした。昨夜から気温が下がり、路面は凍結しています。
角田山は薄く雪景色となっています。
センター前にはコガモ、マガモが居眠りをしており、上空をトビがのんびり飛んでいます。
アシ原ではオオジュリンが飛び上がってはひらひら飛んでいます。
遠くの枝にノスリが止まり、時々、チュウヒが滑空しています。
水路の水面をカワセミがまっすぐに飛んでいきます。最近カワセミの姿をよく見るようになりました。
ヒヨドリがとても活発に活動していました。年中通して元気な鳥です。
美しいウソの姿もみれました。ミヤマホオジロの群れも元気に移動していました。
カワラヒワも群れで飛んでいました。
寒いためか全体的に小鳥の姿や声は少ない印象でした。キツツキ類には会えませんでした。
いまだにオジロワシの姿が見えません。さびしいことです。
センターが正月休みのためスコープでのカモ類の観察ができませんでした。

新しい一年の鳥見がまた始まります。
佐潟で鳥も人も元気になりますように・・。

45種
ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガン、
ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、コガモ、トモエガモ、ホシハジロ、
ミコアイサ、カワアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、オオバン、キジバト、
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、
ウグイス、エナガ、シジュウカラ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、オオジュリン、
カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、

元旦の佐潟と角田山

マガモの夫婦

コガモの夫婦

水路のカワセミ

ウソの旦那

ウソの奥さん

ベニマシコの皆さん