2013年2月26日火曜日

2月26日(火)


2月26日(火) 晴れ、参加者5名、気温1.4度、気圧1020hpa
 先日まですっかり春と思われた佐潟にまた冬が訪れました。湖面はかなりの面積が結氷しています。
わずかに残った水面のを取り囲むようにカモが集まり、氷上にはかなりの数のハクチョウが休んでいます。
そのハクチョウの群れの間にヒシクイが頭を隠して丸まって眠っています。
空は青空で日差しも明るくなってきていますが、頬に吹き付ける風は冷たく突き刺すようです。
あちこちの木立や草むらでクワッと鳴きながらツグミが活発に動き回っています。
葦原ではオオジュリン、シジュウカラがパチパチ音をさせながら群れています。
観察舎のそばでミソサザイが飛んで木道の下にかくれました。
シロハラ、カシラダカ、アオジ、ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、エナガが元気です。
オナガのギョエーという鳴き声をひさしぶりに聞きました。ジョウビタキのくっきりとした白斑もみえました。
おなじみヘラサギくんが美しい滑空で下潟を一周して降り立ちました。
明るい日差しの中でトビがゆっくりと旋回していました。ノスリ、チュウヒ、ミサゴも出てきています。
もう北帰したと思われていたオジロワシの姿も見つけました。
今朝は久しぶりに探検家Hさんが参加してくれました。4月からは上京しマスコミ関係に就職するそうです。
Hさん、今までいろいろありがとう。厳しい仕事だと思うけど、たまには佐潟の鳥達やおじさん達を思い出して下さいね。

54種
カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヘラサギ、シジュウカラガン、マガン、
ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、
トモエガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、
トビ、オジロワシ、ノスリ、チュウヒ、キジ、クイナ、オオバン、タシギ、
キジバト、アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、
モズ、ミソサザイ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、
シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、アトリ、マヒワ、
ウソ、シメ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、カリガネ

氷結した佐潟

わずかに残る水面に集まったカモ

元気で葦原内を移動するオオジュリン

青空を見上げるアカゲラ

ウソの夫婦?

5羽の子とパパとママ

春の陽の中のオジロワシ

ハクチョウと共に歩むヒシクイ

はっきりくっきり白斑のジョウビタキ

2013年2月19日火曜日

2月19日(火)


2月19日(火) 曇り、参加者4名、2.1度、1008hpa

 ざっと湖面をみわたしてもハクチョウの姿はみえません。ほとんどが北に向かって出発したようです。
ときおり、仲間を探すオオハクチョウが上空を鳴きながら旋回していきます。
あちらこちらでツグミが活発で、クワックワッと鳴きながら飛び回っています。
シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、カシラダカ、アカゲラも元気でした。
風があるためか小鳥たちはヤブの中にいる様子で、チラチラしているのですが姿がみえません。
上潟大清水を過ぎた所でウソが鳴いていました。オスのあざやかなオレンジ色が綺麗でした。
下潟北側の葦原でメジロが群れをなして葦の茎の中の虫を食べていました。シジュウカラも一緒です。
葦の葉鞘と茎の間に「ビワコカタカイガラモドキ」というカイガラムシがついていて、
特に冬の時期に鳥達が食べているのはこの虫だそうです。鳥にとっての貴重な蛋白源となります。

43種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、オオハクチョウ、
コハクチョウ、マガモ、コガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、
ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、トビ、チュウヒ、
キジ、オオバン、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、
アカハラ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
カシラダカ、アオジ、オオジュリン、アトリ、マヒワ、ウソ、シメ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、

アオサギ、ヘラサギ、ダイサギ、コサギ、コサギ

ビワコカタカイガラモドキを食べるメジロ

アカハラの はたらく背中 じっとみる

キツツキの 仕事の後を じっとみる


2013年2月17日日曜日

2月17日(日)


2月17日(日) 晴れ、参加者2名、0.5度、1018hpa

春の日差しの晴天。しかし風はまだ冷たく、頬に吹きつけます。
佐潟はほとんど結氷しており、いくらか水面が見えるところに
ハクチョウやカモ類がかたまっています。
ひところに比べると、ハクチョウの姿はかなり減ってきています。
結氷のせいか、カワウやミコアイサなど潜水系は少ないです。
日当たりの良い茂みではシジュウカラ、ツグミ、カシラダカ、
シロハラ、エナガ、ヒヨドリが活発でした。
斜面の小枝にベニマシコがとまっていました。
久しぶりにベニマシコの独特の赤色を観察出来ました。
明るい日差しの中で、チュウヒがさかんに低空飛行を繰り返しています。
オジロワシの姿はもうみあたりません。
まだまだ寒いですが、確実に春は来ています。

33種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、チュウヒ、クイナ、オオバン、
タゲリ、キジバト、アカゲラ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、
ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、
アオジ、オオジュリン、アトリ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、

今朝の佐潟

氷の割れたところを選んで泳ぐハクチョウ

水面が出ているところにカモが集合

水たまりも結氷

光の中のシジュウカラ、一番元気

日なたぼっこのアオジ

久しぶりのベニマシコ

もうすぐ春の歌をうたうホオジロ

明るく騒がしいエナガ

陽がそそぐ葦原のオオジュリン



2013年2月12日火曜日

2月12日(火)

2月12日(火) 雪 参加者3名


天気予報は曇り、しかし佐潟は雪 とても寒い朝です。
雪解け水が凍り その上に新雪、足元が滑り腰を痛めそうです、氷の割れる音が
静寂の中で響きます、大の大人が幼少期に戻り楽しめた一時です。
いつもの常連鳥は 寒さに負けじと 姿を見せてくれました。 ツグミは歩く
先々で、またかと思いきや スリムな体型のアオゲラが現れてくれました。
写すより観察が優先したため。。。。。。。。。です。   残念

2月10日センター舎から愛らしいイタチが見られました。
2月11日佐潟近くの田圃 ハクチョウの最期
冬場だけのスズメの餌場、ヒヨドリに占領、近くにリンゴ、南天の実があるのに。
(H鳥氏文)


40種類
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、
ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、コガモ、
ヒドリガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、トビ、
ノスリ、チュウヒ、キジ、オオバン、キジバト、アオゲラ
アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、
ウグイス、エナガ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、
オオジュリン、アトリ、シメ、スズメ、ムクドリ、オナガ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、

雪の中で餌を探すアトリ

生活保護(餌箱)をたよるヒヨドリ

雪の中餌を求め現れたイタチ


2013年2月9日土曜日

2月9日(土)

去年の話ですが。
O氏が撮影した白鳥の写真の中に、
サカツラガンが偶然うつっていました。
場所は佐潟とみずき野の中間の田んぼです。
珍しいので、写真を載せておきます。
撮影日は平成24年11月7日です。
                                      Oさん、情報ありがとう!

どこにいるか、わかりますか?

2013年2月5日火曜日

2月5日(火)

2月5日(火) 晴れ、参加者4名


 雪情報が出ていたにもかかわらず晴天です。
しかし頬にあたる風はかなり冷たく、顔がこわばってきます。
水たまりには薄い氷がはっています。
しかし、陽光は暖かく、湖面のカモやハクチョウはくっきりと綺麗に見えます。
佐潟橋の下のコガモがにぎやかにビュービュー鳴いていました。
芝生公園脇の木立でシロハラがいつものキョロロとは違う鳴き方で鳴いていました。
仲間の2羽で鳴き交わしながら移動していたようです。
今朝はツグミがとっても活発で、さまざまな場所で鳴いたり飛び回ったりしていました。
光の中でツグミの赤茶色の羽とウロコ模様が美しく見えました。
シジュウカラとエナガの一団も華やかに木立を移動していきます。
トビが樹の上でのんびりと陽をあびながらピーヒョロロと鳴いています。
チュウヒは葦原すれすれをすべるようにゆっくりと飛んで行きます。
木立の中でウソがヒュ~、ヒュ~と鳴いて、胸の赤が鮮やかに光っていました。

新潟の冬はこんなものではない、今に雪だらけになると思いつつ、
冬の青空の下の美しい佐潟がもう少し続いて欲しいと願いました。

最近、お天気が良いせいかカメラマンの姿が多くなりました。
ベストショットを狙いたい情熱はカメラマンなら当然のことですが、
ぜひ、鳥達を驚かせないように配慮をお願いいたします。

43種
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、
オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、トビ、
ノスリ、チュウヒ、オオバン、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、
モズ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、
メジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、アトリ、ウソ、シメ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、



今朝の佐潟

センター遠望

さかんに鳴いて飛び回っていたツグミ

ひなたぼっこ中のトビ

日光浴中のオオハクチョウ

2013年2月3日日曜日

2月3日(日)


2月3日(日) 小雪、淡雪、晴れ 参加者3名

44種
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、
オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、
トモエガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、
ミコアイサ、カワアイサ、トビ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、
オオバン、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、
シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、カシラダカ、
オオジュリン、アトリ、マヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、