2014年5月27日火曜日

5月27日(火)

5月27日 晴れ 参加者2名
昨夜の雨があがり 遊歩道に水溜りが出来ています 下潟の途中 畑で保水できなかったのか 湧水が遊歩道を横切り湖面に流れていました。
オオヨシキリが盛んに大声を競い合っています。カッコウの鳴き声の合間に ツツドリの鳴き声が聞こえてきました。大雨の後、そして暑い日差しが重なり 梅雨のような蒸し暑さ 鳥見が終わるころにカイツブリの涼やかな鳴き声を聞く事ができました。

ツツドリ初鳴き

28種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、トビ、キジ、
オオバン、キジバト、カッコウ、ツツドリ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、
ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、コヨシキリ、オオヨシキリ、
センダイムシクイ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、

ゴイサギ

カイツブリ

ダイサギ 5月26日 足に注目

ダイサギ 5月26日

ダイサギ 5月26日

ダイサギ 5月26日



5月25日(日)

5月25日 ぶらり佐潟周辺散歩
 ムナグロいない、キアシシギもいないコチドリさんは子育て中かな?
ぽつん、ぽつんとアオサギが田圃で採食中 遠くに白いサギを2羽 アマサギのお出ましでした。 

アマサギ

2014年5月20日火曜日

5月20日(火)

5月20日(火) 晴れ、参加者3名

1日の寒暖の差が大きい今日このごろです。
佐潟の湖面はスッキリとした夏の色合いになりました。
角田山の夏姿が映っています。
白いコアジサシが幻想的にダイビングを繰り返しています。
湖面をカッコウの声が響いていきます。
その合間に、オオヨシキリのうるさい声が聞こえます。
林ではコサメビタキがフライングキャッチをさかんにしていました。
コゲラがギーッと鳴きながら飛びまわっていました。元気です。
保育園児が佐潟橋の上から湖面を見下ろし「水の色が変わったよ」
先生が「バスクリンの色だね」・・その時遊歩道で蛇が横切り
その話は途切れてしまいました。

33種
カンムリカイツブリ、ゴイサギ、アオサギ、マガモ、トビ、キジ、オオバン、クロハラアジサシ、
コアジサシ、キジバト、カッコウ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、セグロセキレイ、
ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、センダイムシクイ、エゾビタキ、コサメビタキ、
エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、

クロハラアジサシ 初認
エゾビタキ 初認

今朝の佐潟
カッコウ 飛翔

カッコウ の特有のカッコウ(格好)です
説明を追加

近くの田んぼのチュウサギ
お腹に色があるサメビタキ

お腹が白いコサメビタキ


ベニシジミ 小さいけれど目立つ

ニホンカナヘビ おでまし

ノアザミ 花ひらく

2014年5月18日日曜日

5月18日(日)

5月18日 日曜日 晴れ 参加者3名
温度差が激しいここ数日の佐潟ですが、爽やかに透き通った空です。
本日の身支度は 冬型の装備です。佐潟に滞在中のハクチョウが
僕たちここにいるよと、現れてくれました、至近距離観察の結果、2羽とも
コハクチョウと確認いたしました。(訂正、並びにお詫びいたします)
人に相当慣れてくれましたが、彼らの安全な距離で観察をお願いします。
カッコウの初鳴きが観察できました。
 5月17日 ケリ 初認(近くの田圃)
 5月12日 アマツバメ 初認

33種                                                                          
カンムリカイツブリ、カワウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、
アカハジロ、トビ、キジ、オオバン、コアジサシ、キジバト、カッコウ、カワセミ、
ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、コヨシキリ、
オオヨシキリ、センダイムシクイ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、


キアシシギ かっこよく写してね!!(近くの田圃)
はまなすの花
ホオジロさん鳴いて下さいとお願い、鳴いてくれました?
ホオジロ 初夏に鳴く

ハマナス 初夏に咲く

ハクチョウ残留組 どちらもコハクでした

近くの田んぼの キアシシギ

2014年5月13日火曜日

5月13日(火)

5月13日(火)

曇り、すこし風があり湖面に小さな波がたっています。
ツバメはそんな風をものともせずくるりと滑空していきます。
角田山は薄く雲をかぶり夏山の雰囲気です。
佐潟全体がオオヨシキリのうるさいコンサートステージになってきました。
湖面を二羽のカワセミが赤塚中学方面に飛んでいきました。子育て中かもしれません。
コサメビタキが集団で採餌していました。センダイムシクイが声だけの登場。
ウグイスは透き通るような声で技巧も巧みになってきています。
アカゲラ、コゲラの姿は見えませんでした、山の方でしょうか。
大きなオオスズメバチと遭遇しました。これから注意です。

32種
カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、
カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、トビ、キジ、オオバン、
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、
ウグイス、オオヨシキリ、センダイムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、アオジ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
番外、オオスズメバチ

5月1日 近くの田んぼで ダイシャクシギ 確認
5月11日 佐潟で ヨシゴイ、コアジサシ 確認
5月12日 近くの田んぼで キアシシギ 確認
今朝の佐潟

新緑の桜並木

アメンボ スケーティング

今朝 やたらに活発な コサメビタキ
コアジサシ 立ち寄る

カラスにやられたと思われる卵(キジの卵らしい)


スズメバチ あらわる

ハクセキレイ あらわる 5月11日

ダイシャクシギ  佐潟を旋回  5月11日

キアシシギ 佐潟近くの田んぼ 5月12日

2014年5月11日日曜日

5月9日(金)

5月9日  佐潟ちかくの田圃散策  
 チュシャクシギを観察中、上空をムナグロが急いで通過、その後シギが固まってしまって動かない 何と 近くに(逆方向の畔に)ハヤブサが。何事もなくひと安心でした。  

チュウシャクシギ

ハヤブサ

コチドリ


5月8日(木)

5月8日(木)
5月8日  ぶらり佐潟ちかくの田圃散策

クイズ ここに何がいるでしょうか

ムナグロの群れがいました

5月7日(水)

5月7日  佐潟周辺ぶらぶら散歩 NO.1
小鳥達の移動も落ち着いて来ました 佐潟近くの田植えが終わった田圃をのんびり散策してみました。

チユーシャクシギ  しゃがみこんで観察

親子でしょうか

ぞろぞろ

あぜ道

2014年5月6日火曜日

5月6日(火)

5月6日 晴れ 参加者3名

 温かくなってきたこの季節、今朝の佐潟は肌寒く感じます。
湖面には、カンムリカイツブリ1ペアが、愛を確かめあう行動をしています。
そんな時にオジサン仲間から子供はどこにいるのかと声が掛り お互いに親離れ、子離れが成立したのではと話が弾みました。
今季もヒナ誕生を期待したいものです。

31種
カンムリカイツブリ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、トビ、
キジ、バン、オオバン、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
ヒヨドリ、モズ、アカハラ、ウグイス、オオヨシキリ、センダイムシクイ、エナガ、
シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、チゴハヤブサ

エナガ幼鳥と親鳥

土筆でなく……….?

ダイコンの花

2014年5月4日日曜日

5月4日(日)

5月4日 みどりの日 晴れ 参加者2名
 5月10日は愛鳥の日ですね、佐潟のハクチョウ(2羽)は人目を避けているのか、松林の中で探検でもしているのか、元気です。
オオヨシキリが赤い口を開けていたるところでさえずっています 初夏を感じさせてくれます。ムシクイが多くなりましたが、鳴かないと判断に
迷う鳥見です。アカハラ、ツグミが佐潟から離れたくないのか、のんびりと採餌しています。

35種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、
カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ、キジ、オオバン、
キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、アカハラ、ツグミ、
ウグイス、オオヨシキリ、センダイムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、
アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、

4月23日撮影 猛禽のしわざか、尾のないヒヨドリ

4月30日撮影 ムナグロ 佐潟近くの田圃

5月1日撮影 ヒレンジャク30~35羽

5月2日撮影 ごはんちょうだーい。エナガのヒナ

ゴイサギ 鳴きながら佐潟へ飛来

ウグイス

何、ムシクイかな? 鳴きませんが。

はじめまして、コサメビタキさん

オオタカに追われるキジバト(がんばれキジバト)