5月10日は愛鳥の日ですね、佐潟のハクチョウ(2羽)は人目を避けているのか、松林の中で探検でもしているのか、元気です。
オオヨシキリが赤い口を開けていたるところでさえずっています 初夏を感じさせてくれます。ムシクイが多くなりましたが、鳴かないと判断に
迷う鳥見です。アカハラ、ツグミが佐潟から離れたくないのか、のんびりと採餌しています。
35種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、
カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ、キジ、オオバン、
キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、アカハラ、ツグミ、
ウグイス、オオヨシキリ、センダイムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、
アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
| 4月23日撮影 猛禽のしわざか、尾のないヒヨドリ | 
| 4月30日撮影 ムナグロ 佐潟近くの田圃 | 
| 5月1日撮影 ヒレンジャク30~35羽 | 
| 5月2日撮影 ごはんちょうだーい。エナガのヒナ | 
| ゴイサギ 鳴きながら佐潟へ飛来 | 
| ウグイス | 
| 何、ムシクイかな? 鳴きませんが。 | 
| はじめまして、コサメビタキさん | 
| オオタカに追われるキジバト(がんばれキジバト) | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿