2012年5月29日火曜日

5月29日(火)


今朝の佐潟












大きくなったトビのヒナ













ちょっと寂しいホシハジロ













春に咲くノアザミ












これ・・なんでしたっけ?













アワフキムシのアワ













ハイタカらしい猛禽が何かをつかんで飛行中



















5月29日(火) 晴れ、うすぐもり、参加者4名、気温19.8度、気圧1018hpa
 春もたけなわとなりました。佐潟はオオヨシキリに占領された状態です。遠くでカッコウの声が聞こえ、追いかけるようにウグイスが鳴いています。キジがそれに合いの手を入れるといった感じです。チチチっとホオジロが鳴き、モズがきしんだ声を出しています。観察できる鳥の種類は少ないですが、ヒナたちがそろそろ巣立ちの時期を迎えているのでしょう。それにしても、多くの生き物が活発になってきています。草も木も、ケムシもクマバチも元気です。私事ですが、巣箱で育ったシジュウカラのヒナが巣立って行きました。元気にしてるかなあ。
今朝の鳥 24種
カルガモ(Spot-Billed Duck)、ホシハジロ(Pochard)、
トビ(Black Kite)、ハイタカ(Sparrowhawk)、
キジ(Pheasant)、オオバン(Coot)、
クロハラアジサシ(Whiskered Tern)、
キジバト(Oliental Turtle Dove)、
カッコウ(Cuckoo)、ヒバリ(Skylark)、
ツバメ(House Swallow)、タヒバリ(Water Pipit)、
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、モズ(Bull-headed Shrike)、
ウグイス(Bush Warbler)、オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、
シジュウカラ(Great Tit)、メジロ(Japanese White-eye)、
ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、アオジ(Black-faced Bunting)、
カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、スズメ(Tree Sparrow)、
ハシボソガラス(Carrion Crow)、ハシブトガラス(Jungle Crow)、

2012年5月22日火曜日

5月22日

朝からご機嫌のコゲラ













悠々と浮かぶカンムリカイツブリ















5月22日 参加者5名 


天気晴朗なれど鳥数少なし 桜並木でコゲラの歓迎を受けさぞかしと思いきや湖面はとても静か、ただオオヨシキリだけが喉を赤くしてさえずつています。参加者から 何故たばこの花を切り取るのだろうかと疑問が、、、 少し歩いた先で、生産農家さんが畑で作業されておられ突然質問、作業の手を止めて笑顔つきの解説をして頂きました。 感謝ですね。 (H氏文)

(どんな解説だったんですか?気になります。花を切り取ると葉に栄養分が行くのですか?おいしい葉になるんですか?赤塚のタバコ葉は品質がいいと聞いています。風邪をひいて欠席したYより)

今朝の鳥 27種
カンムリカイツブリ(Great-crested Grebe)、カルガモ(Spot-Billed Duck)、
ヨシガモ(Falcated Duck)、アカハジロ(Baer's pochard)、
トビ(Black Kite)、サシバ(Grey-faced Buzzard-eagle)、
チュウヒ(Eastern Marsh Harrier)、キジ(Pheasant)、
オオバン(Coot)、キジバト(Oliental Turtle Dove)、
コゲラ(Japseane Pygmy Woodpecker)、 ヒバリ(Skylark)、
ショウドウツバメ(Sand Martin)、ツバメ(House Swallow)、
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、モズ(Bull-headed Shrike)、
ウグイス(Bush Warbler)、オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、
エゾムシクイ(Eastern Pale-legged Leaf Warbler)、
シジュウカラ(Great Tit)、ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、
アオジ(Black-faced Bunting)、カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、
スズメ(Tree Sparrow)、ムクドリ(Grey Starling)、
ハシボソガラス(Carrion Crow)、ハシブトガラス(Jungle Crow)、

2012年5月20日日曜日

5月20日(火)



カワラヒワのヒナ
 













カワラヒワのヒナ
 













トビのヒナ
 













トビのヒナ
 














5月20日(火) 参加者3名 快晴微風心地よいスタート

最初にカワラヒワが自慢の幼鳥を見せてくれました、足元不安定ながら食事のおねだりかな 鳴き止まない、湖面に角田山がとてもきれいに浮かんでいました。トビさんの巣、幼鳥3羽が元気そうに育つているようす。スズメが同じ巣下側で子育て中、餌運び多忙中 どちらが巣立ちが早いのか楽しみですね。それにしても本日は後半 暑くてばてぎみかな 若いのに!? 

今朝の鳥 33種

ゴイサギ(Night Heron)、アオサギ(Heron)、
マガモ(Mallard)、カルガモ(Spot-Billed Duck)、
コガモ(Teal)、ハシビロガモ(Shoveler)、
ホシハジロ(Pochard)、 アカハジロ(Baer's pochard)、
トビ(Black Kite)、キジ(Pheasant)、
バン(Moorhen) オオバン(Coot)、
キジバト(Oliental Turtle Dove)、フクロウ(Ural Owl)、
アマツバメ(White-rumped Swift)、ヒバリ(Skylark)、
ショウドウツバメ(Sand Martin)、ツバメ(House Swallow)、
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、モズ(Bull-headed Shrike)、
ウグイス(Bush Warbler)、コヨシキリ(Black-browed Reed Warbler)、
オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、コサメビタキ(Brown Flycatcher,)、
シジュウカラ(Great Tit)、ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、
アオジ(Black-faced Bunting)、カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、
スズメ(Tree Sparrow)、コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling,)、
ムクドリ(Grey Starling)、ハシボソガラス(Carrion Crow)、
ハシブトガラス(Jungle Crow)、

2012年5月15日火曜日

5月15日(火)

5月8日に観察されたフクロウのヒナ














5月15日(火) 参加者5名、気温18.4度、気圧1004hpa
 朝から小雨。今日は無理かとも思われましたが雨がやんで小康状態になったので出発しました。いたるところをツバメが滑空していきます。オオヨシキリが葦のてっぺんにしがみついて大声をあげています。遠くでキジの声がします。ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジなどが鳴いています。今朝は鶯の声がやや低調でした。
生態園そばのハシブトガラスの巣には親鳥が抱卵しています。潟見鳥のそばには開けたばかりのコゲラの穴があります。小道の松の枝には小さな白いエナガの巣があります。モズの親子が電線に止まっていました。春は子育てのシーズンです。今日は先日目撃されたフクロウのヒナの写真をアップしました。ヒナはもう一羽います。そばには親鳥もいます。多分、佐潟で繁殖したと思われます。聞くところによるとフクロウの繁殖確認は初めてとのことでした。どうか、このヒナたちの前途にしあわせがありますように・・。

今朝の鳥 33種
ダイサギ(Great Egret)、アオサギ(Heron)、マガモ(Mallard)、
カルガモ(Spot-Billed Duck)、コガモ(Teal)、ヨシガモ(Falcated Duck)、
ハシビロガモ(Shoveler)、トビ(Black Kite)、オオタカ(Goshalk)、
ノスリ(Buzzard)、キジ(Pheasant)、オオバン(Coot)、
キジバト(Oliental Turtle Dove)、カワセミ(Kingfisher)、
コゲラ(Japseane Pygmy Woodpecker)、ヒバリ(Skylark)、
ショウドウツバメ(Sand Martin)、ツバメ(House Swallow)、
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、モズ(Bull-headed Shrike)、
ウグイス(Bush Warbler)、オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、
コサメビタキ(Brown Flycatcher)、エナガ(Long-tailed Tit)、
シジュウカラ(Great Tit)、ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、
アオジ(Black-faced Bunting)、カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、
シメ(Hawfinch)、スズメ(Tree Sparrow)、ムクドリ(Grey Starling)、
ハシボソガラス(Carrion Crow)、ハシブトガラス(Jungle Crow)、

番外
5月10日 ヨシガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ
5月11日 ヨシガモ、マガモ、コガモ、ショウドウツバメ
5月13日 スズガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ショウドウツバメ
5月14日 セグロアジサシ、ツミ、ハシビロガモ、ヨシガモ、ノスリ

<お知らせ>5月20日(日) 9時30分~11時30分

佐潟の「凧つくり凧あげ大会」
 参加費:無料 雨天時は凧つくりのみ
 講師:白根大凧と歴史の館 遠藤さんら4人

 おさそ合わせの上ぜひご参加ください。
 申し込み 佐潟水鳥・湿地センター 025-264-3050

 下記のホームページも御覧ください。
  佐潟と歩む赤塚の会
http://sakatatoayumuakatukanokai.jimdo.com/

2012年5月8日火曜日

5月8日(火)

今朝の佐潟、角田山がけむっている













枝に止まっているアリスイ、ブログアップは初めて












可愛い目のコムクドリ













そろそろうるさくなってきたオオヨシキリ












水たまりで大騒ぎしていたアメンボ












じっと動かないオオゾウムシ


















5月8日(火) 晴れのち曇り、参加者6名、気温20.1度、気圧1007hpa
 角田山は薄雲がかかり、湖面には多少波が立っています。マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ヨシガモが波に揺られながら浮かんでいます。観察舎を過ぎたところで「アリスイがいる」の声にスコープを向けると枝に止まっているアリスイを発見。地味な外見ですが尾の下げ方がわずかにキツツキに似ているかもしれません。ヒヨドリは盛んに鳴いており、やや低調ながらウグイスの声も聞こえ、ヒバリ、アオジ、キジの声が混じっています。上潟の林でエゾムシクイの声を聞きました。下潟の松林ではエナガ、アオジに混じってセンダイムシクイの声も聞こえました。小さな水たまりにはたくさんのアメンボが集まっていました。ツグミ類は姿が見えませんでした。そろそろ旅立っていったのかもしれません。そういえば、最近、猛禽類の姿が見えません。子育て中でしょうか?

観察した鳥 37種
カイツブリ科 カイツブリ(Little Grebe)、
サギ科 ゴイサギ(Night Heron)、
サギ科 ダイサギ(Great Egret)、
サギ科 コサギ(Little Eget)、
サギ科 アオサギ(Heron)、
カモ科 マガモ(Mallard)、
カモ科 カルガモ(Spot-Billed Duck)、
カモ科 コガモ(Teal)、
カモ科 ヨシガモ(Falcated Duck)、
カモ科 オカヨシガモ(Gadwall)、
カモ科 ハシビロガモ(Shoveler)、
カモ科 キンクロハジロ(Tufted Duck)、
タカ科 トビ(Black Kite)、
キジ科 キジ(Pheasant)、
クイナ科 オオバン(Coot)、
ハト科 キジバト(Oliental Turtle Dove)、
フクロウ科 フクロウ(Ural Owl)、
キツツキ科 Wryneck,
キツツキ科 コゲラ(Japseane Pygmy Woodpecker)、
ヒバリ科 ヒバリ(Skylark)、
ツバメ科 ツバメ(House Swallow)、
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、
モズ科 モズ(Bull-headed Shrike)、
ウグイス科 ウグイス(Bush Warbler)、
ウグイス科 オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、
ウグイス科 エゾムシクイ(Eastern Pale-legged Leaf Warbler)、
ウグイス科 センダイムシクイ(Eastern Crowned Leaf Warbler)、
エナガ科 エナガ(Long-tailed Tit)、
シジュウカラ科 シジュウカラ(Great Tit)、
ホオジロ科 ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、
ホオジロ科 アオジ(Black-faced Bunting)、
アトリ科 カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、
ハタオリドリ科 スズメ(Tree Sparrow)、
ムクドリ科 コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling,)、
ムクドリ科 ムクドリ(Grey Starling)、
カラス科 ハシボソガラス(Carrion Crow)、
カラス科 ハシブトガラス(Jungle Crow)、

2012年5月7日月曜日

5月6日(日)

5月6日(日) 晴れのち曇り、雨、 参加者5名


 スタートから雷がごろごろ鳴っていました。中道の手前で雨が降ってきて一時雨宿りです。足早に上潟へ行くと早くも巣立ちをしたエナガファミリーを観察できました。クロツグミ、オオルリ、コサメビタキを確認、上空をハイタカが通過して行きました。湖面ではキンクロハジロ、オカヨシガモがのんびりとしていました。雨のため今朝の写真はありません。

番外
5月6日、コアジサシ

今朝の鳥 44種
ウ科 カワウ(Common Cormorant) 、
サギ科 コサギ(Little Eget)、
サギ科 アオサギ(Heron)、
カモ科 マガモ(Mallard)、
カモ科 カルガモ(Spot-Billed Duck)、
カモ科 コガモ(Teal)、
カモ科 ヨシガモ(Falcated Duck)、
カモ科 オカヨシガモ(Gadwall)、
カモ科 ハシビロガモ(Shoveler)、
カモ科 キンクロハジロ(Tufted Duck)、
タカ科 トビ(Black Kite)、
タカ科 ハイタカ(Sparrowhawk)、
キジ科 キジ(Pheasant)、
クイナ科 バン(Moorhen)
クイナ科 オオバン(Coot)、
ハト科 キジバト(Oliental Turtle Dove)、
カッコウ科 ツツドリ(Oriental Cuckoo)
フクロウ科 フクロウ(Ural Owl)、
カワセミ科 カワセミ(Kingfisher)、
ヒバリ科 ヒバリ(Skylark)、
ツバメ科 ツバメ(House Swallow)、
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、
モズ科 モズ(Bull-headed Shrike)、
ツグミ科 クロツグミ(Grey Thrush)、
ツグミ科 アカハラ(Brown Thrush)、
ツグミ科 ツグミ(Dusky Thrush)、
ウグイス科 ウグイス(Bush Warbler)、
ウグイス科 コヨシキリ(Black-browed Reed Warbler)、
ウグイス科 オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、
ウグイス科 エゾムシクイ(Eastern Pale-legged Leaf Warbler)、
ウグイス科 センダイムシクイ(Eastern Crowned Leaf Warbler)、
ヒタキ科 キビタキ(Narcissus Flycatcher)、
ヒタキ科 オオルリ(Blue-and-white Flycatcher)、
ヒタキ科 コサメビタキ(Brown Flycatcher,)、
エナガ科 エナガ(Long-tailed Tit)、
シジュウカラ科 シジュウカラ(Great Tit)、
ホオジロ科 ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、
ホオジロ科 アオジ(Black-faced Bunting)、
アトリ科 カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、
ハタオリドリ科 スズメ(Tree Sparrow)、
ムクドリ科 コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling,)、
ムクドリ科 ムクドリ(Grey Starling)、
カラス科 ハシボソガラス(Carrion Crow)、
カラス科 ハシブトガラス(Jungle Crow)、

2012年5月1日火曜日

5月1日(火)


今朝の佐潟、くっきりとした角田山













散りゆく桜並木道













枝越しにこちらを見るフクロウ













アケビの花












ミツバアケビの花














土から出てきたクサガメの子ども
4月29日撮影のクロツグミ












4月29日撮影のオオルリ




























5月1日(火)快晴、参加者8名、気温26.8度、気圧1014hpa
 早朝から快晴の初夏を思わせる日差しでした。湖面は落ち着いており、角田山はくっきりとした山容をみせていました。桜並木ではさくらの花びらが風に舞って散りつつあるところです。草木の緑とともにクマバチがあちこちでホバリングをしています。ホバリングしているクマバチはオスで、オスは刺さないそうです。ヒヨドリ、カワラヒワ、ホオジロ、ヒバリ、ウグイスにオオヨシキリがにぎやかに鳴いていました。時々キジやエナガ、アオジの声がまじります。ムシクイ類も入ってきていて「チヨチヨビー」とセンダイムシクイが鳴いています。クロツグミが遠くの枝先でしばらくの間綺麗な声を聞かせてくれました。さすがに声も姿も貫禄があります。感激。木陰でひっそりと止まっているフクロウを近距離で観察、しばらくしたらふわりと飛び去って行きました。これも感激。オオルリもまだいます、撮影しましたが青い頭だけ撮れていました。道路脇を土から出てきたクサガメの子どもが歩いていました。元気で大きくなって欲しいものです。今日は新しく参加して下さった方からいろいろ教えて頂きました。ありがとうございました。アケビとミツバアケビの花を載せました。

(写真のクロツグミ、オオルリは4月29日撮影です)

番外
4月29日 オオジュリン、カシラダカ
4月30日 コメボソムシクイ

今朝の鳥 44種
カイツブリ科 カイツブリ(Little Grebe)、
サギ科 アオサギ(Heron)、
カモ科 マガモ(Mallard)、
カモ科 カルガモ(Spot-Billed Duck)、
カモ科 コガモ(Teal)、
カモ科 オカヨシガモ(Gadwall)、
カモ科 キンクロハジロ(Tufted Duck)、
タカ科 トビ(Black Kite)、
キジ科 キジ(Pheasant)、
クイナ科 バン(Moorhen)
クイナ科 オオバン(Coot)、
シギ科 イソシギ(Common Sandpiper)、
シギ科 タシギ(Snipe)、
ハト科 キジバト(Oliental Turtle Dove)、
カッコウ科 ツツドリ(Oriental Cuckoo)
フクロウ科 フクロウ(Ural Owl)、
カワセミ科 カワセミ(Kingfisher)、
キツツキ科 コゲラ(Japseane Pygmy Woodpecker)、
ヒバリ科 ヒバリ(Skylark)、
ツバメ科 ツバメ(House Swallow)、
セキレイ科 セグロセキレイ(Japanese Wagtail)、
ヒヨドリ科 ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、
モズ科 モズ(Bull-headed Shrike)、
ツグミ科 クロツグミ(Grey Thrush)、
ツグミ科 アカハラ(Brown Thrush)、
ツグミ科 シロハラ(Pale Thrush)、
ツグミ科 ツグミ(Dusky Thrush)、
ウグイス科 ヤブサメ(Shott-tailed Bush Warbler)、
ウグイス科 ウグイス(Bush Warbler)、
ウグイス科 オオヨシキリ(Great Reed Warbler)、
ウグイス科 エゾムシクイ(Eastern Pale-legged Leaf Warbler)、
ウグイス科 センダイムシクイ(Eastern Crowned Leaf Warbler)、
ヒタキ科 オオルリ(Blue-and-white Flycatcher)、
エナガ科 エナガ(Long-tailed Tit)、
シジュウカラ科 シジュウカラ(Great Tit)、
ホオジロ科 ホオジロ(Siberian Meadow Bunting )、
ホオジロ科 アオジ(Black-faced Bunting)、
アトリ科 カワラヒワ(Oriental Greenfinch)、
ハタオリドリ科 スズメ(Tree Sparrow)、
ムクドリ科 コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling,)、
ムクドリ科 ムクドリ(Grey Starling)、
カラス科 オナガ(Azure-winged Magpie)、
カラス科 ハシボソガラス(Carrion Crow)、
カラス科 ハシブトガラス(Jungle Crow)、