2009年7月28日火曜日

7月28日(火)















夏の朝 ベンチにすわる 夜のゴミ

和名 ベンチの上の花火のゴミ
学名 Gomiha Motikaerou
英名 Lonly dust

7月28日(火) 3名参加、曇り。

 なかなか梅雨明けのしない今年の、雨の合間の曇り空の日です。
角田山には薄く雲がかかり、まだ眠ったような姿です。
湖面でツバメがさかんに採餌をしていました。
梢ではムクドリが群れをなして移動し、ヒヨドリも元気です。それに混じってホオジロ、カワラヒワが見受けられました。若いハクセキレイのグループが畑で得意の小走りをしています。
久しぶりのエナガ軍団に遭遇、群れの中にアオジが混じっているのを発見、アオジも久々です。
木々の間の空を、一瞬、ミサゴが横切っていきました。水草のような長いものを引いて飛んでいきました。あれなんだったんだろう。
湖面にオオバンが親子いました。
今朝は、あちこちでゴミの放置が目立ちました。毎朝、他人のゴミを拾い佐潟をきれいにしている人もいるのです。せめて、自分のゴミは自分で責任を持とうじゃないですか。

カワウ ヨシゴイ ゴイサギ コサギ アオサギ カルガモ コガモ ミサゴ トビ オオバン キジバト カッコウ ツバメ ハクセキレイ ヒヨドリ ウグイス オオヨシキリ エナガ シジュウカラ ホオジロ アオジ カワラヒワ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス 25種

2009年7月26日日曜日

虫とり?ゴミ拾いもいいもんだ

いつものように佐潟のまわりをゴミ拾いしていたら、昆虫採集の親子が中道あたりにいました。小学生低学年と思われる男の子が私に対し「おじさん、なにしてるの?」と聞かれ、「ゴミ拾いしてるんだよ」と答えたら「ご・く・ろ・う・さ・ま」の元気のいい言葉が返ってきました。・・・空はどんより雲でしたが、心は大晴天になりました。ありがとう!おじさん、がんばるよ・・・by ハッと
(もしかしたら虫取りと勘違いしてライバルと感じたからかもしれないが、いいじゃあないですか~ははは)

2009年7月22日水曜日

佐潟の日食













  太陽と 月との逢瀬 秘める闇

7月22日(水)佐潟で観察された日蝕
Solar eclipse on SAKATA

7月21日(火)

7月21日(火)

小雨、微風、参加者4名。
 早朝から雨が降ったりやんだりの空模様でした。小道の草や葉から命の勢いを感じる湿り気が上っていました。
オオヨリキリの声は目立たなくなりましたが、葦の間を渡って飛びまわっています。ムクドリ集団が元気です。湖面は静かなハスの楽園になりました。オオバンがのんびりと浮かんでいるだけでした。
上潟の菜の花畑でヒバリが10羽ほど群れていました。子育てを終えての大宴会でしょうか。
ヒバリは草むらに浅い穴を掘って巣を作ります。春から夏にかけてが産卵期です。12日くらい卵をあたため、10日ほどで巣立つそうです。夫婦協力して子育てをします。
今週、あと数日で学校は夏休みです。小学生時代はもはや大昔なのに、なんだか気持ちがうきたちます。


夏の野に 子育て終えた ヒバリ鳴く

空に雲 夏休みまで あと三日

カイツブリ ゴイサギ ダイサギ アオサギ カルガモ トビ キジ オオバン
 キジバト カッコウ カワセミ コゲラ ヒバリ ツバメ ハクセキレイ ヒ
ヨドリ モズ ウグイス オオオシキリ シジュウカラ ホオジロ カワラヒワ
 スズメ コムクドリ ムクドリ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス 28種

2009年7月19日日曜日

スズメたくさんいました

7月19日夕方19時ころ、野鳥観察舎「潟見鳥」の脇のヨシ原にたくさん小鳥が集まっていました。数百羽もいたであろうスズメの大群でした。繁殖シーズンからそろそろ移動のシーズン到来でしょうか。
そういえば、オオヨシキリの声がおとなしくなってきましたね。

2009年7月14日火曜日

7月14日













はじめての 夏に飛び立つ 若い君

和名 ホオジロ
学名 Emberiza cioides
英名 Meadow Bunting













世につくし ガチャポンという 名をもらう

和名 手動ポンプ
学名 Osuto Mizuderu
英名 Hand operated pump













水溜り 梅雨の合間の 空映す

和名 小道の水溜り
学名 Hamaruto Nureru
英名 A small pool on the path

7月14日(火)、曇り、微風、参加者4名。

梅雨の後、草木はもうすっかり夏の勢いで、鳥の姿を隠してしまいました。
ウグイスがよく通る声で鳴くと、オオヨシキリが合いの手を入れ、ウシガエルがベースを刻みます。時折、カッコウが入り、虫の声が重なって、佐潟楽団結成。
湖面のハスの花は真っ盛りです。ムクドリが群れをつくって活発に動いていました。ヒヨドリも元気です。コゲラが群れで採餌していました。久しぶりにじっくりとカワセミを観察できました。ハルゼミが鳴き始めました。この後、本格的な暑さがやってきます。

本日の観察鳥種、カルガモ ミサゴ トビ オオバン キジバト カッコウ カワセミ コゲラ ヒバリ ツバメ ハクセキレイ ヒヨドリ モズ ウグイス オオヨシキリ シジュウカラ ホオジロ カワラヒワ スズメ コムクドリ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス キジ 24種

鑑賞した草花 アゼムシロ ハンゲショウ オカトラノオ ヌマトラノオ ヨウシュヤマゴボウ ハス カラスウリ クサノオウ

2009年7月9日木曜日

7月7日七夕の洗車雨

早朝6:00頃からのバケツを返したような雨。彦星が織姫と出会うために空で洗車するために雨になるとか・・・?スタートがAM7:00過ぎ。鳥たちも雨宿りから一斉に散歩。オオヨシキリの幼鳥がヨシ原で遊び廻る。エナガやシジュウカラの群が子育て終了なのか元気な姿を見せてくれます。ミサゴがのんびり枯れ松で潟面を見つめていました。佐潟にかかる雨の天の川。みえるかな~。ハッと