
地面の水を吸いに来たアオスジアゲハ
青色がきれいです。

餌を食べておなかがふくらんでいるヘビ
きらいな人も多いですが、自然の生態系の重要な一員です。
道路に出てきていたのでH氏が草むらに戻してやりました。
8月17日(火) 快晴、微風。参加者2名。
昨日までの曇り空が晴れて、快晴。気持ちの良い風が通り抜けていきます。とはいえ、日なたはまだ暑く、じっとしていると汗が出てきます。ムクドリの数がやや減ってきました。ヒヨドリは元気に活動しています。もう、いなくなったのかと思うほど静かになったオオヨシキリの声も、たまにヨシ原の中から聞こえます。時折、ウグイスのきれいな声と、キジバトののんびりした声も聞こえます。ひさしぶりに、カワセミの姿をみかけました。ヒナにえさを運んでいるようです。
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、キジバト、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 26種
0 件のコメント:
コメントを投稿