5月12日 曇り 参加者4名
新緑の季節ですね、5月9日朝 コアジサシ8~10羽飛来しました。湖面にはコガモの小さな群れの中にトモエガモがいます、ハシビロ、ヒドリガモが羽を休めているようです。オオジュリン、ツグミの姿がありません オオヨシキリの騒がしい鳴き声があちらこちらから聞こえて来ます、エナガ、シジュカラの姿も少なく子育て中かな・・・ムクドリが忙しそうに餌を運んでいます。鳥種少ないねと話していた所に、俺がいるぞ~とばかりにカッコウ(初認)が現れてくれました。
32種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、
ハシビロガモ、トビ、キジ、オオバン、キジバト、カッコウ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、
ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、
センダイムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
 |
5月11日撮影 キアシシギ(四ツ郷屋浜) |
 |
5月11撮影 シロチドリ(巻漁港にて |
 |
5月9日撮影 チュウシャクシギの後姿 |
 |
5月11日撮影 チュウシャクシギ(佐潟近くの田圃) |
 |
農家の皆さん御免なさいね!!カルガモだめよ~。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿