朝7時は降雪、参加者3名 しかし降雪の為、解散。
30分待てば何とかなりそうと車内で待機、降雪も弱くなり探鳥開始、
早々にアトリの鳴き声、葭原ではオオジュリンのお出迎え、アカゲラの
ここに居るぞーと鳴き声が聞こえます。 ここ数日の降雪量で歩行が
なかなか大変です。タシギの声、ウソの声が響き間違えそうになりましたが
どちらもいてくれて助かりました、小鳥達も降雪に難儀しているようすです
いつもなら高枝にいるウソ、地面から1メートル位の高さで移動しています。
ウメモドキの熟れた実をついばんでいました。大空にヒシクイ、マガンの
大きな群れが角田山方向に飛んでいきます、湖面からヒシクイの鳴き声が
ハクチョウ達の鳴き声を掻き消しています。雪道で疲れそうになった頃合いに
ジョウビタキ、ホオジロ、ベニマシコ、ミヤマホウジロの元気な姿に会い
疲れが飛ぶ4時間半の鳥探しでした。あーアカハラだ!!
56種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガン、ヒシクイ、
オオハクチョウ、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、
マガモ、カルガモ、コガモ、トモエガモ、ヒドリガモ、
オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、
カワアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、キジ、
オオバン、タゲリ、ヤマシギ、タシギ、ユリカモメ、キジバト、
カワセミ、アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、
モズ、ミソサザイ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、
ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、
ミヤマホオジロ、アオジ、オオジュリン、アトリ、ウソ、スズメ、
ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
セグロセキレイ |
ホシムクドリ |
シロハラ |
ヒシクイ マガン |
ベニマシコ |
オオジュリン |
シジュウカラガン |
シジュウカラガン |
タゲリ |
タゲリ |