平成28年5月10日 愛鳥週間 曇り、晴れ 参加者3名
佐潟も初夏かな?湖面左奥にコアジサシ7羽が長旅の疲れも見せずふわふわと飛んでいます、
旅の途中なのか、約3時間後に再確認すれど姿がありませんでした。湖面にはハシビロガモ、
コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、マガモの姿があります、
このまま佐潟に居つくのか、余計な心配をしてしまいます。
上潟奥に 伸びた草の中で早くもノアザミが咲いています、下潟林の中で赤い胸のノゴマに
出会いました 残念ながら彼らの葉隠の術で大事な大事な赤印が枝にて隠されて
しまいました。 次回は上手に写真撮らせて下さい ノゴマ様。
確認鳥種35種
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、トビ、キジ、オオバン、コアジサシ、
キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノゴマ、ウグイス、
オオヨシキリ、センダイムシクイ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
0 件のコメント:
コメントを投稿