蒸し暑い朝です、新潟も梅雨、下潟には蓮がありませんので湖面に浮かぶカンムリカイツブリの確認がし易いのはいいのですが、なにも無いのが心配です。
湖面上空は、コアジサシに混ざりクロハラアジサシが飛んでいます、アシ原ではオオヨシキリの幼鳥が動き回り賑やかになってきました、中道を過ぎた頃に猛禽1羽が飛来、参加者全員が肉眼で確認出来る高さでした、何とハチクマでした。
この時期、なかなか鳥たちに出会えないのですが、これがあるから鳥探しも愉しいですね、
新潟も30℃超え、いつもお世話になっているラグーンさんで頂いた、お疲れ様の言葉とお水最高でした。
確認鳥種35種
カイツブリ、カンムリカイッブリ、ゴイサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジロ、ハチクマ、 トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジ、バン、オオバン、クロハラアジサシ、コアジサシ、キジバト、カッコウ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、メボソムシクイ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
![]() |
6/24撮影 カルガモ親子 近くの用水路 |
![]() |
ハンゲショウ |
![]() |
6/25撮影 ミサゴ |
![]() |
6/25撮影 ミサゴ |
![]() |
ミズアオイ |