6/5 抱卵 他のカンムリカイツブリが近寄ると追い出し行動
6/6 抱卵 6/5同様追い出し行動
| 6月6日 追い払い行動 | 
| 6月7日 卵3個 | 
6/8 小雨の為4個目確認できず
6/9 抱卵交代朝7:25頃 1個が真新しい卵、合計5個
見張り役(♂)?少量の巣材運び、抱卵していた(♀)?は蓮軸つきの葉を
運び込み葉を巣の上、軸を水面に(湖底)上手く仕上げた
ヨシゴイ今季初めて確認/少し遅いようです 大陸性低気圧のせいかな?
| 6月9日 卵5個 | 
6/10 巣の壁が高くなった 新しい卵なく確認が難しい 予想した5個で終わりかな
ゴイサギが多くなってきた、センターから一番奥でも抱卵している
6/11 日曜日は人目をさけ観察しない
6/12 少し風が強い、みずき野地域はスコールだったが佐潟は降雨なし 一安心
ミサゴ1羽、カワウ6羽、
| 6月12日 巣の壁が高くなった | 
6/15 卵4個?写真確認5個あり カンムリカイツブリの巣近くにヨシゴイがヨシ
を両足でつかみ ゆっくりと近くにきました
| 6月15日 巣の近くにヨシゴイ(右上) | 
6/18 6/17にいたカメラマン?今日もいた 会話せず
6/19 ルアー釣りのお兄さんがライギョ子育て中で釣れないと話してくれました
6/20~23 何も変化なし ハンゲショウつぼみ、ウチワトンボ
6/24 ぼちぼち期待、変化なし
6/25~27 観察しているところと巣の間にハスの葉が1枚、観察しずらい
| 6月27日 ハスの葉で観察しづらい | 
| 6月28日 卵2個しか確認できず | 
様子がない
6/30 何時もの親鳥の動きが違う抱卵している親鳥の下を見ている、白いもの(小魚)を加えてきたがその後 巣材はこび 親鳥(2羽)が巣の上に上がる
孵化したかも?!ヨシゴイが近くで2回飛んだ~。孵化(センター写真で確認)
| 6月30日 親鳥2羽が巣の上に上がる | 
7/2 ヒナ3羽確認、もう2羽可能性ありかな?
草刈を中断してくれていた種苗業者に報告した。
| 7月2日 ヒナ3羽確認 | 
奥でもヒナ確認
| 7月5日 親鳥2、ヒナ4 巣離れ湖面デビュー | 
今日もヨシゴイ撮影失敗。
ライギョが天敵、されどヒナの食材、ライギョ幼魚
| 7月6日 | 
| 7月6日 | 
6/5に初産卵6/30孵化で 日数25日 やはり21日位かな?
最終確認 4羽、無精卵?1個残る 佐潟水鳥湿地センタ-の皆様に感謝
卵の殻は親鳥が食べたのかな?捨てたのか?親鳥と会話が出来たら聞いてみたいね
 
0 件のコメント:
コメントを投稿