くもり空の中、鳥見にスタート。
ヒヨドリの「ヒッヒッヒッヒ・・」という鳴き声がめだちます。
ウグイスは正調「ホーホケキョ」をきれいに歌ってくれました。
オオヨシキリのヒナが葦原の中で「ギーギー」と鳴いています。
今年の佐潟はハスがほとんどなく、寂しい湖面です。その数少ないハスの間をカンムリカイツブリの親子が仲良く泳いでいます。時折、親鳥が魚を取って幼鳥に与えている様子が見られます。
その他には、湖面にオオバン、ホシハジロが見受けられるだけ。ツバメが低空で採餌し、コアジサシが一羽上昇下降を繰り返していました。一時、カワセミ、イソシギの姿も見られました。
鳥見の後半は本格的な雨になりました。
確認鳥種27種
カンムリカイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、ダイサギ、
ホシハジロ、ノスリ、キジ、オオバン、イソシギ、コアジサシ、
カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、
オオヨシキリ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス。
セグロセキレイ7/11撮影
カルガモ親子 7/23撮影でした。
| 今朝の佐潟、この後雨 | 
| 正調で歌うウグイス | 
| イソシギ | 
| ニイニイゼミ | 
| さえずるセグロセキレイ 7月11日 | 
| カルガモの親子 7月23日 | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿