平成29年11月21日 晴れ 参加者3名
寒い朝です、ハクチョウ達が勢いよく飛び出して行きます、
のんびり浮かんでいますが、
の仲間たちは湖面にいます 潜水が防御かな、団体行動していたハジロカイツブリが
単独行動になり、佐潟に慣れてくれたのかな、
取り替えられた木道が凍結しており、危険防止の為、
読者の皆様もご来潟の折は、 足元にご注意くださいね。(転倒防止)
一気に冷え過ぎたせいでしょうか、
鳥見でした。帰り道、青空の中 ヒシクイ28羽が潟に向かって飛んで行きました。
確認鳥種45種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、
アオサギ、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、
オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、
カワアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、オオバン、
アカゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、
ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、ミヤマホウジロ、アオジ、
スズメ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
|  | 
| アオジ | 
|  | 
| ヒヨドリ、ツグミが食べるかな? | 
|  | 
| 季節外れのタバコの花 | 
|  | 
| 漬物用ダイコンの収穫 | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿