平成29年11月7日 立冬 晴れ 参加者3名サポーター1名
少し寒いのですが、素晴らしい晴れ、湖面のハクチョウ達の数も4
相変わらず、下潟の小鳥達の姿が少ないようですが、1羽のカワセ
先々を移動しています、
条件は、我々も驚ろかさないように静かに移動しています。
ジュウイチらしき鳴き声が、こんな時期に居るのか?
探すも姿確認出来ず、残念ですが諦めました。
魚を求めて移動している 今日の佐潟です。
近くの田圃にいるハクチョウを観察しながらの帰宅途中、
確認鳥種44種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、
オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、
オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、
オオバン、キジバト、カワセミ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、
セグロセキレイ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ジョウビタキ、
シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、ベニマシコ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス。
|  | 
| ジョウビタキ | 
|  | 
| ツグミ | 
|  | 
| ツグミ | 
|  | 
| マガンとオオハクチョウ | 
|  | 
| オオハクチョウ親子 | 
|  | 
| ツルウメモドキ | 
|  | 
| ノイバラ | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿