雪の積もった朝です。
佐潟は薄氷がはり、カモやハクチョウたちは氷のない水面に集まっています。
ハクチョウとマガモ、コガモの声が湖面に響きます。
葦原でシジュウカラが盛んに採餌していました。
時折、シジュウカラにエナガ、コゲラが混じって移動していきます。
笛のようなウソの鳴き声、きれいな赤い胸も見えました。
アトリの群れが上空を通過していきます。カシラダカが地面と小枝を行き来しています。
今夕、秋篠宮様が赤塚中学校と佐潟にいらっしゃいます。
確認鳥種38種
カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、
カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、オオタカ、
ノスリ、チュウヒ、オオバン、タゲリ、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、
ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、
アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス。
ハシブトガラス、ハシボソガラスは確認出来ませんでした。
![]() |
アトリ |
![]() |
薄氷の湖面 コハクチョウ |
![]() |
ムクドリ約100羽の中にホシムクドリ1羽 |