令和1年11月5日 晴れ 参加者2名
10月29日の観察日から更にハクチョウ達の数が多く5,000羽近く居るのではと地元の
皆さんからお声を掛けて頂きました、確かに多く感じる朝です。
マガンが1羽、ヒシクイ5羽が湖面上空を飛んでいます、藪の中を複数羽のウグイスが
動きまわっています、カシラダカとベニマシコが、カシラダカは路面に、ベニマシコは
藪の中に隠れてしまいました、ツグミ、カシラダカが多くなった本日の佐潟でした。
確認鳥種41種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、
マガン、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、
コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、トビ、
オオバン、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、
ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、
カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
![]() |
オオハクチョウ親子 |
![]() |
小鳥達のごちそう |
![]() |
小鳥達のごちそう |
![]() |
ご注意ください、イノシシの足跡 |
![]() |
11月3日撮影 ツグミ |
![]() |
11月3日撮影 ジョウビタキ♂ |
![]() |
11月3日撮影 ジョウビタキ♀ |
0 件のコメント:
コメントを投稿