令和2年11月17日 晴れ 参加者2名 サポーター1名
佐潟に向かう道中 霧に包まれ ライト点灯走行でした。潟には霧なし
上空をミヤマガラスの団体が鳴きながら通過して行きます。
湖面にハクチョウたちとカモたちが入り込んでいますが、ぼちぼち
ハクチョウたちの お出掛けですが、相当上空に上がり海岸線を南下する
個体がいる様です(旅が無事である事を祈りたいですね)一段落した
あとヒシクイ5羽が飛び立ちました。(佐潟が塒)11月15日から猟の
解禁 カモ類の安全祈願しましょう。
オオハクチョウ親鳥2羽、幼鳥6羽の情報(田んぼにて)ありました。
佐潟下潟にて確認できました。
確認鳥種47種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、
アオサギ、ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、
コガモ、トモエガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、
ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、トビ、チュウヒ、キジ、オオバン、
キジバト、カワセミ、コゲラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、
モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、
ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、
スズメ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
11月15日撮影 カシラダカ |
11月15日撮影 オオハク親鳥2羽幼鳥6羽 |
 |
キンクロハジロ |
 |
ジョウビタキ女の子 |