令和3年8月24日 曇り 参加者2名
鳥さんたち いずこに?鳥種を記載するノートも暇なんです。
ウグイスの名調子も地鳴きに、
季節の変わり目かな? 汗がまつわり付き、疲れがどーと出る
本日の鳥探しでした。
本日の佐潟 |
名も知れぬ?カタツムリ |
令和3年8月17日(火) 曇り、晴れ、雨 参加者2名
久しぶりの潟歩き(全長約5.5キロメートルです)
確認のため双眼鏡をのぞくと なんとアオジ オス、メス各1羽でした。
湖面すれすれにクロハラアジサシ1羽が優雅に舞っていました。
なオオヨシキリも名残惜しそうに鳴いているようでした、
ガビチョウが鳴いていた佐潟でした。
熱帯低気圧通過により、荒れた遊歩道を整備してくださった 各位に感謝
もうしあげます。
確認鳥種25種
カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、
トビ、キジ、クロハラアジサシ、キジバト、ツバメ、
ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、ガビチョウ。
ツバメ 長旅が近いね がんばれ!! |
ハグロトンボ |
ショウジョウトンボ |
ツバメ幼鳥 |
令和3年7月6日(火) 曇り 参加者2名
梅雨空ですね、
目立ちます、葦原に飛び込むオオヨシキリの先に雛がいる様子、
て来ます。
確認したいのですが、残念、 無理かな 期待しすぎかな? 明日に期待しましょう。
確認鳥種23種
カンムリカイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、ダイサギ、チュウサギ、
カルガモ、キジ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、
ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、
スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ゴイサギ |
ヨシゴイ |
令和3年6月22日(火) 夏至 晴れ 参加者2名
佐潟の葦原に変化があるようです。
見張りなのか、静かに監視しているようです、 ようやく抱卵が始まったのかな。
例年なら多くいるはずのカッコウが少ないように感じます・・・・
梅雨入りした新潟ですが、
確認鳥種26種
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、トビ、キジ、
キジバト、カッコウ、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、
セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、
シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、
ハシブトガラス。6月21日 ヨシゴイ
6/16撮影 子ツバメ |
6/16撮影 子ツバメ |
6/17撮影 コアジサシ |
6/17撮影 キジ雛 |
イソシギ |
セグロセキレイ |