
カッコウの 声が響いて 空の青
和名 カッコウ
学名 Cuculus canorus
英名 European cuckoo

木の陰に 静かに白く ユキノシタ
和名 ユキノシタ
学名 Saxifraga stolonifera
英名 Beefsteak geranium

セリ・ワサビ 間違えるなよ ドクゼリだあ
和名 ドクゼリ
学名 Cicuta virosa
英名 Cowbane water hemlock
若葉をセリと間違って食べ中毒することがあります。葉にセリ特有の香気がない点が鑑別点です。根茎をワサビと間違えて食べた死亡例もあるようです。
6月16日(火)晴れ、参加者5名
あっぱれな快晴とそよ風、もうそれだけで来たかいがあるようなさわやかな朝でした。
相変わらずのオオヨシキリの声の中で、カッコウが負けずに鳴いていました。やっぱり、青い空と白い雲に響きわたるカッコウの声というのは最高ですね。ハヤブサが空を輪を描いて飛んでいました。いつも一直線のハヤブサしか見ていないので意外でした。上潟でキンクロハジロ発見。「今頃こんなとこにいて、いいんかい」と皆に言われていました。個人の自由というのもあるので、そっとしておいてやりましょう。
カイツブリ カワウ ヨシゴイ コガモ キンクロハジロ トビ ハヤブサ キジ オオバン コアジサシ キジバト カッコウ カワセミ コゲラ ヒバリ ツバメ ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ウグイス オオヨシキリ メボソムシクイ メジロ ホオジロ カワラヒワ スズメ コムクドリ ムクドリ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス 32種
いいカッコウの写真ですね!声が聞こえてきそうです。
返信削除キンクロハジロがまだ居るなんてなんだかおかしいですが、個人の(個鳥?)自由ですね。