2009年9月29日火曜日

9月29日(火)













アキアカネ 高き低きに 突き進む
 和名 アキアカネ
 学名 Sympetrum frequens
 英名 Autumn darter
(水たまりに産卵するアキアカネのつがい)













マユミの葉 ヘリカメムシの 大舞台
 和名 キバラヘリカメムシ
 学名 Plinachtus bicoloripes













ノブドウの 緑に青に むらさきに
 和名 ノブドウ
 学名 Ampelopsis glandulosa













蜜を吸う チャバネセセリに 秋が来る
 和名 チャバネセセリ
 学名 Pelopidas mathias

曇り、参加者5名。
 夜の間の雨があがり、曇り空ながらも気持ちのいい朝です。
ゆっくりと泳ぐコガモ、オオバン、岸でたたずんでいるサギとゴイサギを観察しながらのスタートでした。
若いカワセミがセンター前の杭からダイブして朝食ゲットに成功。
コオロギとスズムシの声が草むらに響いて、静けさが身にしみるような秋の小道です。
いつものキジバトに挨拶し生態園にすすみました。
胸の赤いノゴマと思われる小鳥と、最近おなじみになったノジコを目撃。
アキアカネが上手にくもの巣を避けながら、低く高く飛びかっていました。
夜の間の雨の水溜りを避けながらすすんでいくと、あちこちに胡桃の実が落ちています。さっそくビニール袋に採取。狩猟採集民族の血が騒ぐ・・という感じです。
対岸の枯れ木に止まる猛禽類に
「あそこ、なにかいる」とはっ鳥さん。
「ミサゴ・・かな」やんさん。
「うん白い、きれいなミサゴだ」すっかりミサゴのつもりのやぎ。
「うーん、・・そうでしょうか」さっちゃん。
 もういちど覗いて「オオタカでした!」とやんさん。
「そういえば頭は白くない」はっ鳥さん。
「そうですね、オオタカですね」すぐに意見を変えるやぎ。
とグループ観察ならではのやりとりがありました。

9月29日(火)観察鳥種
カイツブリ ゴイサギ アマサギ ダイサギ チュウサギ コサギ アオサギ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ オナガガモ ハシビロガモ ミサゴ トビ オオタカ オオバン タシギ キジバト カワセミ アカゲラ コゲラ ヒバリ ツバメ ハクセキレイ セグロセキレイ ヒヨドリ モズ ノゴマ ウグイス シジュウカラ ホオジロ ノジコ スズメ ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス ガン類(マガンと思われる後ろ姿5羽) バン セイタカシギ 40種

1 件のコメント:

  1. ノゴマが出ましたか!いいですね~。

    ガンも渡ってきているのですね。

    返信削除