角田山にはまだ少し雪が残っていますが。
雲のない綺麗な春の青空が広がっています。
湖面のカモはいっそう少なくなり、今朝はヘラサギの姿も見えません。
先週火曜日に確認されたのが最後ですので、すでに旅立ったのかもしれません。
いたるところでシジュウカラが元気な声で飛びまわっています。
ツグミも負けていません。ウグイスは懸命に練習中です。
今朝はカワラヒワの鈴をころがすような鳴き声があちこちで聞こえました。
梢でホオジロも歌の練習を始めています。エナガも楽しそうにしています。
佐潟はコンサートの演奏前のざわつきのような雰囲気です。
やがて桜が開花し、やがて渡りの美しい小鳥たちがやってきます。
もうじき本格的な春の本番になります。
40種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、
ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、ノスリ、チュウヒ、キジ、オオバン、
キジバト、アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、
モズ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、
ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、アトリ、カワラヒワ、
ベニマシコ、ウソ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
4月1日から佐潟は投げ釣り禁止になります。水鳥には朗報です。
水鳥保護の湿地で投げ釣り禁止でなかった今までが異常だったのかも・・。
| 今朝の佐潟 | 
| 桜並木はこんな状態です | 
| 新芽を食べに来たウソの夫婦 | 
| 人なつこいシジュウカラ | 
| 今朝はカワラヒワの声が響いていました | 
| さかんに地鳴きしていたアオジ | 
| 巣材?をくわえているシジュウカラ | 
| 4月から投げ釣り禁止となりました。 | 
| 今日も明るく、かわいらしいエナガ | 
| 青空をバックにカシラダカ | 
| 雪の角田をバックにホオジロ | 
| ノスリ、この後のんびり旋回 | 
| 耕うん後に餌探しのセグロセキレイ | 
| これ、名前なんでしょう?ホシハジロメス? | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿