10月15日(火) 晴れ、参加者3名、19.5度 1013hpa
今朝のスクープ シメ初認、アオジ初認
10月12日にシロハラ初認
澄んだ風が吹く秋晴れの朝です。
下潟の奥からハクチョウの声が聞こえますが、
その姿はハスに隠れて見えません。
モズが元気です。大きい声で鳴き、飛びまわっています。
上潟の南側アシ原でアオジがさかんに地鳴きしながら移動していました。
上潟林道の梢でシメがとまっていました。
12日にはシロハラが確認されています。
ぞくぞくと冬のメンバーが集まりつつあります。
下潟奥のコハクチョウは長旅の疲れを休めていました。
そばにマガモ、コガモ、オオバンがゆっくりと泳いでいます。
この時期のカモ類の同定は難しいです。
佐潟の上ではまだツバメが飛び交っています。
この時期、佐潟ではハクチョウとツバメのコラボレーションが見られます。
夏と冬が交差していく瞬間です。
明日、日本に台風26号がやってきます。
台風が通り過ぎた後、本格的に秋が始まります。
35種
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、
カルガモ、コガモ、トビ、オオタカ、ノスリ、オオバン、キジバト、
カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、エナガ、
シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
.JPG) |
0 件のコメント:
コメントを投稿