4月1日(火) 晴れ、参加者4名
朝から暖かな春の日になりました。
湖面はゆったりと落ち着いていて、センターの対岸に桜が咲いているのが見えます。
残留している3羽のオオハクチョウ、コハクチョウものんびりと浮かんでいます。
遠くでウグイスの声が聞こえ、空からはヒバリの歌が聞こえます。
葦原ではオオジュリンが小集団で移動しています。そろそろ渡りでしょうか。
ツグミが結構アチラコチラで騒いでいました。
湖面に降りたかマガモの群れの中に、ヨシガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、カイツブリが混じっていました。
よく探さなければマガモ集団と一言で片付けてしまったかもしれません。フィールドスコープが大活躍でした。
久しぶりにカワセミのダイビングを目撃しました。がんばっています。
カワラヒワの美しい響き、シジュウカラの忙しそうなさえずり、エナガも一生懸命に活動しています。
アカゲラ、アオゲラが声で参加。コゲラも活発です。
小川にはアメンボが出てきています。ツクシも結構伸びてきています。
佐潟はまるっきりの春です。
45種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、
アカハジロ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、キジ、オオバン、
キジバト、カワセミ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、
モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、オナガ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、
 |
今朝の佐潟、対岸のサクラ |
 |
うららかな春のオオジュリンとオオバン |
 |
春光の中のカワセミ |
 |
いっっぱいに広げたノスリ |
 |
巣材の蜘蛛の巣採取中、エナガ |
 |
対岸のサクラ、見てきました |
 |
シロハラ 3月28日撮影 5~6羽の群れ |
 |
3月28日撮影 滞在中のオオハク、コハク |
 |
3月28日撮影 土筆 |
 |
梅の花 3月28日 撮影 |