咲きたくても、この寒さで赤いつぼみを膨らませて待機している桜、
そんな中1羽のコハクチョウが飛来してきました
湖面すれすれで飛び交うツバメが水を飲みながら
白鳥さん早く生まれ故郷に行きなよと。。いっているかどうか?
冬と夏が混在している今の佐潟です。
佐潟の近況
4月3日 オオルリ(昨年より20日早い)初認
4月5日 トラツグミ 初認
4月3日 フクロウ
42種
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、
キジ、オオバン、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、
ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
| 春の陽のホオジロ | 
| ジョウビタキ女の子 | 
| ジョウビタキ男の子 | 
| カシラダカ | 
| 陸に上がってるオオハクとコハク | 
| 佐潟マスコッツト 白いノスリ | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿