4月7日 火曜日 霧雨 参加者4名
春雨だ 濡れて鳥見に行こう しかし寒すぎる 参加者みんな防寒着着用。
それでも湖面すれすれにツバメが、ウグイスの名調子が響きわたっています。
ソメイヨシノも7分咲きでしょうか、メジロ、ヒヨドリの姿が確認できません
松林ではアオジの透き渡ったさえずりを聞くことが出来ました。
= カンムリカイツブリの求愛行動が見られるようになりました =
4月3日 ノビタキ初認
41種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、
オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、トビ、ノスリ、チュウヒ、キジ、クイナ、オオバン、
キジバト、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、
モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、
カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、
キセキレイ とても可愛いでしょう! |
4月2日撮影 ベニマシコ男の子 |
4月2日撮影 ベニマシコ女の子 |
4月4日撮影 ミサゴ 大きな魚が獲れました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿