佐潟便り臨時便
10月13日 雨の為中止(雨に濡れて風邪に罹ると高齢メンバー多く心配なのです、私も)渡りの季節始まりました、佐潟の近況報告です。コハクチョウの一部が塒を佐潟に決めたようです、近くの田圃で餌とりとお休みのシーンが見られます、昨年と比べてマガンの飛来回数が多いようです、10/15オオジュリン、シメ10/16ツグミが姿を見せてくれました。
湖面ではスズガモ、佐潟で子育てしたカンムリカイツブリ親子、ハジロカイツブリ、美声を聞かせてくれるカイツブリたちが佐潟の秋を楽しんでいるようです。
二年続けての浚渫作業後に干潟地が出来その恩恵なのか、シギ類が旅の途中に寄ってくれています、セイタカシギ、アオアシシギ、トウネン、クサシギ、ツルシギ、ハマシギ、ソリハシシギなど数多く観察でき確認のため鳥図鑑が離せない楽しさです。
浚渫作業は来年度も予定されています。
10月13日 雨の為中止(
湖面ではスズガモ、佐潟で子育てしたカンムリカイツブリ親子、
二年続けての浚渫作業後に干潟地が出来その恩恵なのか、
浚渫作業は来年度も予定されています。
コハクチョウ 飛来 |
ハマシギ 8羽 |
セグロセキレイ |
「おい ひさしぶりだな」 モズとシメ |
スズメバチ 注意 |
セイタカシギ |
ツルシギ |
0 件のコメント:
コメントを投稿