何と言っても今の佐潟の名物はハジロカイツブリの御一行様です。あっちを見たりこっちを見たり、もぐってみたりでにぎやかに回遊しています。
ヒヨドリとトビの声が秋空に響いていました。生態園で枯れたアシの不審な動き・・アシの間にヨシゴイ発見。しばらく目だけをこちらに向けてじっとしていましたが、やがてアシ原の中に入っていきました。コハクチョウの群れが鳴き交わし、力強い羽音を残して飛び立っていきます。枯れて葉がまばらになった木立の間をシジュウカラ、エナガ、コゲラの三混群が通り過ぎていきました。遠くの枝にベニマシコ、ジョウビタキ、カシラダカ、梢ではホオジロが久しぶりに鳴いており、上空をオオタカがパタパタす~と飛んでいきました。秋の陽の当たるセイタカアワダチソウの黄色い花にキタテハとモンシロチョウが羽を休めていました。今の時期、それらしい塊を見つけて双眼鏡をむけると「なーんだ葉っぱかあ」とがっかり、そうかと思うと尻尾の短いシメがいたりして、いろいろです。帰り道は秋晴れの中をゆっくりと歩いてきた今日の鳥見でした。
確認鳥種51種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、
コサギ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、
カワアイサ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジ、オオバン、
アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、
ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
ミヤマホウジロ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス。
| 今朝の佐潟 | 
| アシの中のヨシゴイ | 
| ハジロカイツブリの御一行様 | 
| きれいな黄色のミヤマホオジロ | 
| 移動中のエナガの群れ | 
| 陽光の中のカワアイサ | 
| キタテハ | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿