令和元年6月11日 曇りのち晴れ 参加者3名
天気予報では肌寒く感じるでしょう その時間はわずかの間でした。
こんなにスズメ、ツバメの幼鳥がいるのかと思うほどいます、少し遅れて参加した
メンバーから彼らの群れにハヤブサが現れ大騒ぎになっていたと報告あり、少し心配です。
歩く先にキツネが2羽(2匹が正しいのですが、ついつい)いました。今日は猛禽不在
かなと話していた矢先にトビ、ノスリそしてミサゴと姿を見せてくれた鳥探しでした。
確認鳥種33種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヨシガモ、ホシハジロ、ミサゴ、
トビ、ノスリ、ハヤブサ、キジ、キジバト、カッコウ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、モズ、
ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、メボソムシクイ、センダイムシクイ、
サメビタキ、コサメビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
6月8日 ヨシゴイ、クロハラアジサシ
![]() |
6月8日撮影 ヨシゴイ後姿です。 |
![]() |
ツバメ幼鳥(ここを避けて歩きました) |
![]() |
ツバメを避けたらコサメビタキに逢いました。 |
![]() |
サメビタキ |
![]() |
タバコの花(佐潟の近くはタバコ生産地です) |
![]() |
ミサゴ2羽(直後、魚確保しました) |
0 件のコメント:
コメントを投稿