朝7時、今にも降りそうな暗い夜明けかな?暗い空にミヤマガラス
佐潟を通過して行きます、それに 煽られたわけでもなくハクチョウたちが
飛び出して行きます、歩き始めた頃からポツリ、ポツリと雨が降り
相変わらず小鳥たちは藪、枯葦の中、上空を飛んでも雨空、黒く小
なく確認が難しい鳥探しでした。
確認鳥種34種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、
アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、
オオタカ、オオバン、キジバト、アカゲラ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、
ウグイス、シジュウカラ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、
ベニマシコ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
12月14日撮影 薄氷 |
12月14日撮影 寒空にホオジロ |
12月14日撮影 採食中 コハク親子 |
12月14日撮影 二番穂採餌中コハク |
白くなったでしょう オオハク幼鳥 |
0 件のコメント:
コメントを投稿