令和2年3月17日 曇りのち晴れ 参加者3名
手袋が必要な朝です、参加者全員着用です。潟周辺の名もなき?桜が
梅に負けじと、ちらほらと咲き始めました。小鳥たちはペアで忙しそうに
動き、子育て準備の様です、幼鳥が観られる先々の愉しみです。
大空をトビ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒそしてオオタカが舞い、
なごり雪も舞う佐潟の鳥見でした。 コロナウイルスに負けないで‼
確認鳥種39種
カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、
ヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、
トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、キジ、オオバン、キジバト、コゲラ、
アカゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、
シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、
オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス。
ツグミ 美味しいもの見つけた。 |
オオジュリン |
ヒドリガモ 鳴き声が響きます。 |
エナガ 食べ物?巣材かな? |
ベニマシコ 足環付き ナンバー解読不可 |
邪魔しないで遠くから ジョウビタキ |
桜が咲きました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿