1月1日(火) 雪、参加者3名
あけましておめでとうございます。
今朝は朝から雪が降っています。風がないのでまっすぐに降ります。
湖面のハクチョウ、カモはとってもにぎやかですが、
雪の林道はすっかり静まりかえっています。
雪の中をひとまわりしてきました。
シジュウカラ、カシラダカ、アカゲラ、コゲラ、シロハラなど
お馴染みの小鳥が出迎えてくれました。
上潟海側の林道で低木に作られた鳥の巣を発見。
アオジの巣ではないかという意見が出ました。
今年もよろしくあ願いします。
佐潟野鳥倶楽部の鳥見は、
毎週火曜7時、第一第三日曜7時に佐潟湿地センター前から出発です。
どなたでもご参加できます。
34種
ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、
ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、
マガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、
カワアイサ、トビ、チュウヒ、クイナ、
オオバン、キジバト、アカゲラ 、コゲラ 、
セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、
シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、
カシラダカ、アオジ、オオジュリン、アトリ、
シメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
| 今朝の佐潟、雪で角田山は見えません。 | 
| 生態観察園の木道も白くなっています。 | 
| 木々の枝も雪をかぶっています。 | 
| 水路と佐潟、水路にはセグロセキレイがいます。 | 
| 雪の枝のシメ | 
| あけましておめでとう、ヘラサギさん! | 
| エナガの皆様 | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿