相変わらずの夏の日差しですが、
湖面からの風は秋の気配がしています。
鳴き声で一番がんばっているのはコオロギです。
次に目立つのがヒヨドリです。
ツクツクホーシもちょっとがんばっています。
たまにハシブトガラスがカーカーと。
それにひきかえ、他の鳥はさっぱりです。
でも、久しぶりにコゲラのギー、とアカゲラのキョロをききました。
ホオジロとカワラヒワの声もちょっと聞こえました。
「チョットコイ」となくウグイスの声は聞こえませんでした。
枯れ木のてっぺんに猛禽の姿があり、ノスリでした。
今年のノスリは例年よりはやく南下してきています。
一眼レフが手元から離れているので、今日の写真はiPhoneです。
さすがiPhone、綺麗です。でもミサゴはただの点になっています。
21種
カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、ノスリ、
キジバト、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エゾムシクイ、
シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、
| 今朝の佐潟 | 
| 虹が出ていて、それが水面に映っています | 
| 今年の四月からこうなりました。 | 
| でも、こんなルアーが湖畔に残っています | 
| おなじみのゴイシシジミ | 
| 秋の青空、夏の白雲、小さすぎて見えないけどミサゴ | 
| 500mm望遠で撮るとこんなもんです。(H鳥氏撮影) | 
| 雨の後は結構歩いています。アメリカザリガニ | 
