新潟も13日梅雨入りした模様です、曇り空 しかし爽やかな朝です。
湖面では コアジサシが盛んに小魚を獲り営巣地に運んでいます。
ハジロクロハラアジサシはうなぎ漁の竹竿にのんびりお休み(遠くて撮影出来ず)
すが、あの竹竿が居心地が良いのだろうと参加者の結論でした。
ここ数年、上潟奥でしか聞けなかった ホトトギスの鳴き声を 芝生広場から上潟奥まで連続でカッコウの鳴き声と共に聞くことが出来ました。そこでメンバーの一言、ツツドリ、ジュウイチの声が聴けたら最高????無理ですね、鳥探しの途中、スイカ生産農家さんからカラスがいたずらした穴あきスイカを頂き お世話になっているラグーンの皆さんと頂きました。佐潟のスイカ最高。
確認鳥種26種、
カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、トビ、キジ、ハジロクロハラアジサシ、
コアジサシ、キジバト、カツコウ、ホトトギス、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
ヒヨドリ、モズ、ウグイス、オオヨシキリ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ヨシゴイ |
ヨシゴイ |
スズメ |
オオヨシキリ |
クロハラアジサシ |
クロハラアジサシ |
クロハラアジサシ |
0 件のコメント:
コメントを投稿