自宅を出る時は、晴れでした。佐潟に着いたときは、雨でした。
おじさん軍団、少雨決行、鳥探しが始まりました、アオジだらけ?
枯れヨシの中に入り込んでしまう始末、ここで愚痴が出ます、
入ればな~と、ため息が出ます、小鳥も濡れるのが嫌なんだねと、
上潟奥で土砂降りの雨、参加者1人が常緑樹の陰で雨よけ、
それからの鳥探しは、常緑樹の根本を観察となった、
これからの鳥見は、雨具持参で、お出かけくださいね。
10月26日 ヨシゴイがいました。
初認 10月27日 マヒワ
10月28日 ジョウビタキ
10月31日 シメ、アオゲラ、ミソサザイ
確認鳥種47種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、
アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジ、
オオバン、クロハラアジサシ、キジバト、アオゲラ、アカゲラ、ハクセキレイ、モズ、
セグロセキレイ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、
シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、マヒワ、シメ、スズメ、
ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス。