平成29年10月10日 霧雨、曇り 参加者3名
佐潟での鳥見に、ハクチョウと言う文字が、加わる季節となって来ました。
寒さが、ハクチョウの後ろから追いかけてくる季節です。
今日の湖面はオナガガモの姿が目立ちます、先に来ていたキンクロハジロの姿がなく
南下したようです、昨日、確認していた多くのゴイサギも数羽確認出来るだけとなり
多くは南下、ツバメの姿も確認できません、佐潟の冬に舞う小鳥たちの姿が、あと
数日で確認できるかな、と願う今日の鳥見でした。
初認情報
9月17日 キンクロハジロ
9月20日 ハシビロガモ、オカヨシガモ
9月23日 オナガガモ、ホシハジロ(越夏した3羽とは別)
9月25日 ヒドリガモ
10月6日 オシドリ、スズガモ、コハクチョウ
10月9日 アオジ
確認鳥種31種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、
コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、
オナガガモ、ホシハジロ、バン、オオバン、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、
アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、シジュウカラ、
スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
![]() |
ユリカモメ |
![]() |
コハクチョウ |
![]() |
コサギとユリカモメ |
![]() |
キンクロハジロ |
0 件のコメント:
コメントを投稿