昨日、強い風をともなう台風21号が通過していきました。
湖面は落ちついており、コハクチョウが連れ立って飛び立っていきます。
マガモののんびりした声も聞こえます。
コガモ、オオバン、アオサギ、ホシハジロ、カンムリカイツブリなど
いつものメンバーもいます。
少し暖かいせいか、ウグイス、アオジ、ホオジロの地鳴きがあちこちで聞こえます。
カシラダカ、ミヤマホオジロ、オオジュリン・・冬のメンバーも集結し始めました。
カワセミがじっと見ていたので水の中を見ると、小魚がたくさん死んでいました。
これも台風の影響でしょうか?
確認鳥種47種
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、
アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、
ノスリ、キジ、オオバン、キジバト、カワセミ、アカゲラ、
セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、
シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、
10月24日初認 カシラダカ、ミヤマホオジロ、オオジュリン。
| 今朝の佐潟 | 
| くつろぐコハクチョウ | 
| ホオジロ | 
| アオジ | 
| オオジュリン | 
| セグロセキレイ | 
| カワセミの視線の先に | 
| たくさんの小魚が死んでいました | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿