平成31年3月26日 晴れ 参加者2名
ウグイス、ヒバリと賑やかな季節となり、ツバメも南の国から佐潟に飛来しました、あの騒がしいオオヨシキリも、もうすぐ飛来するのかな? 数が少なかったオオジュリンが来季多く飛来してくれるよう祈りたいですですね、カシラダカの頭が黒くなりぼちぼち北に帰るのかな、ジョウビタキの姿が多くなっています、お腹一杯採餌して長旅の準備かな、佐潟の名も知れぬ桜が咲き、メジロが集まっています その近くでカイツブリの涼や
かな鳴き声が聞こえる 今日の鳥探しでした。
確認鳥種43種
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、トビ、ノスリ、キジ、オオバン、キジバト、アカゲラ、ヒバリ、ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ツバメ初認は3月23日2羽でした。
 |
ぼさぼさの羽、エナガ |
 |
梅の花とモズ |
 |
桜の花とメジロ |
 |
ハシビロガモ |
 |
アトリ |
 |
ジョウビタキ |
0 件のコメント:
コメントを投稿